堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月6日

チビクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サナギも見つかりました。

この付近の発見報告

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.