堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月29日

コセアカアメンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.