堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上
最近よく見かけるようになった。対幼虫用の薬品処理後の樹木にも見られる様だ。

クビアカハンター❗️

この付近の発見報告

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.