堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.