堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月5日

トビケラ属の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この種は、素人には同定できかねますね。

この付近の発見報告

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.