堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月14日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.