堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月31日

ホシハラビロヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.