堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

この付近の発見報告

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.