堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月22日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.