堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月10日

ハツカネズミ

分類
ほ乳類

この付近の発見報告

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.