堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ニセウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.