堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ニセウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.