堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

キセルガイ科の一種

分類
貝類

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.