堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

クロハネシロヒゲナガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体の数倍もある長いひげです。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.