堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月23日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア)
場所の取り合いです。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月29日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.