堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月5日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち木の枝に止まりました。

この付近の発見報告

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.