堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

フラスコモの1種

発見者コメント

個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、
トガリフラスコモである確率は非常に高い。
ご専門の先生方へ
もし、少しでも興味を持たれたのであれば、調べてみて下さい。
卵胞子は、未だ未熟で緑色ですが、螺旋縁は顕著で6確認出来ました。
ここでは、シジャクモと混生しています。

承認コメント

種までは同定しかねますが、希少種の可能性がありますので、発見場所を非公開とします。

この付近の発見報告

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.