堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

フラスコモの1種

発見者コメント

個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、
トガリフラスコモである確率は非常に高い。
ご専門の先生方へ
もし、少しでも興味を持たれたのであれば、調べてみて下さい。
卵胞子は、未だ未熟で緑色ですが、螺旋縁は顕著で6確認出来ました。
ここでは、シジャクモと混生しています。

承認コメント

種までは同定しかねますが、希少種の可能性がありますので、発見場所を非公開とします。

この付近の発見報告

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.