堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

フラスコモの1種

発見者コメント

個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、
トガリフラスコモである確率は非常に高い。
ご専門の先生方へ
もし、少しでも興味を持たれたのであれば、調べてみて下さい。
卵胞子は、未だ未熟で緑色ですが、螺旋縁は顕著で6確認出来ました。
ここでは、シジャクモと混生しています。

承認コメント

種までは同定しかねますが、希少種の可能性がありますので、発見場所を非公開とします。

この付近の発見報告

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.