堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

マメガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。
全国的には珍しいそうです。

この付近の発見報告

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.