堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

マメガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。
全国的には珍しいそうです。

この付近の発見報告

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.