堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.