堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

キランソウ

分類
植物

この付近の発見報告

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.