堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

ハグロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.