堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.