堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.