堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.