堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.