堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月16日

ヨツボシモンシデムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.