堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月10日

ニホンヤモリ

分類
は虫類
発見者コメント

「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見!
槇塚台小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 37匹

発見日 : 2025年6月27日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.