堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月21日

カシワキボシキリガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

堺市では、発見例がないのではないでしょうか?
兵庫、高知で稀に確認されている程度だと思います。
これも温暖化の影響でしょうか?

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カブトムシ
「いきものクエスト」 真夏の炎天下に赤カブト

発見日 : 2022年8月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ビンズイ

発見日 : 2021年12月23日

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

クビアカツヤカミキリ
家、団地(5F)のベランダで発見。捕獲しました。まだ生きてます。桜枯らして...

発見日 : 2025年6月22日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

オオスズメバチ
吸蜜しているスズメバチを木の棒で突っ突くと前足をあげて威嚇してきます。 ...

発見日 : 2023年5月23日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ヤマガラ
巣立ち雛です。

発見日 : 2025年5月27日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.