堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月5日

ニワオニグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

クビアカツヤカミキリ
たくさんいました。交尾している虫もいました。今後も退治していきたいと思います。

発見日 : 2025年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.