堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月11日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

カマキリの卵を食べていました。

この付近の発見報告

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.