堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.