堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.