堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

ヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

堺の天然ヒラタケです。
倒木からよく生えてきます。

この付近の発見報告

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.