堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

ヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

堺の天然ヒラタケです。
倒木からよく生えてきます。

この付近の発見報告

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.