堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月3日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ウラベニガサ
ヒダが紅色がかった春キノコです。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ベニヒダタケ

発見日 : 2022年6月18日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

カミキリムシの...
鉄砲虫と呼ばれていて可食とのことです。

発見日 : 2022年1月9日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
たくさんいました。交尾している虫もいました。今後も退治していきたいと思います。

発見日 : 2025年6月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.