堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月9日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.