堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月9日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.