堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2022年12月26日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.