堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月26日

ヒノキゴケ

分類
植物
発見者コメント

池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、
ヒカゲノカズラ科と思いましたが、「ヒノキゴケ」とご指摘頂きました。
とても有難いご指摘、有難うございました。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.