堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月10日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
槇塚台小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.