堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月10日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
槇塚台小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.