堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

コウベモグラを洗ってから食べていました。
「アオサギモグラを食べる」で検索してみると
同じように洗ってから食べていました。

この付近の発見報告

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.