堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月10日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼
槇塚台小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.