堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.