堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.