堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ミヤコグサ

分類
植物

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.