堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ミヤコグサ

分類
植物

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.