堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ミヤコグサ

分類
植物

この付近の発見報告

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.