堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月26日

ホオジロとアオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.