堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月26日

ホオジロとアオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.