堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月26日

ホオジロとアオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.