堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.