堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ノジギク

発見日 : 2022年11月24日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.