堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.