堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

アライグマと捨て猫、増えすぎです。

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.