堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

アライグマと捨て猫、増えすぎです。

この付近の発見報告

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.