堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月13日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.