堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

ヒイロベニヒダタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

綺麗なキノコです。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.