堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.