堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

ハスジカツオゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.