堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月25日

ヒメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.