堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月1日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

怒ると黄色い角を出します。

この付近の発見報告

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.