堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月19日

イヌセンボンタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.