堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.