堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅全開を初めて撮りました。

この付近の発見報告

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

カラマツベニハ...

発見日 : 2025年9月21日

ベニシジミ

発見日 : 2025年11月15日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

オオカマキリ

発見日 : 2025年10月29日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年9月15日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.