堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅全開を初めて撮りました。

この付近の発見報告

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.